インフラエンジニアはネットワーク系やサーバー系を代表としていくつかの専門がありますが、そのキャリアを初期に選んでおくとネットワークやサーバーに関わる広い範囲の中から自分が専門としていくキャリアパスを選ぶことができます。
その仕事内容の範囲が広いのも特徴であり、自分がエンジニアとしての能力の他にどんな能力があるかによって理想とするキャリアパスを考えていくことが可能です。一つにはネットワークやサーバーをベースとしてシステムの管理や監視を担っていくという道があります。
この場合にはシステムを安定させるために勤務時間中はつきっきりでシステムの状態をみて適宜手を加えていくという地味ながらもシステムのために欠かせない重大な仕事を担うものです。別の道としてインフラとなるシステムの設計を担うことも可能であり、既存のシステムの問題点を考えながら発想を適宜盛り込んで新しいものを生み出す刺激的な現場で働くことができます。
こういったキャリアパスはインフラエンジニアとして典型的なものであり、まるで対極席な性質をもった仕事です。一方、これ以外にもネットワークやサーバーの知識を活かした道を選ぶこともできます。クラウドサーバー上やネットワーク上で動作するアプリケーションの開発と運用といった道もプログラミングの習得によって可能になり、ネットワークやサーバーの専門家であるインフラエンジニアとしての専門性が生きる道です。